説教:加藤 久幸 牧師
コリントの信徒への手紙二11:7-15
パウロは主の指示を伝えています。「主は、福音を宣べ伝える人たちには福音によって生活の資[新訳:「糧」]を得るようにと、指示されました」(Ⅰコリント9:14、参考:福音書)。教会から報酬を受ける者がいました。新約聖書の手紙等から類推できるように、教えることで金銭を受け取る、時には高額な金銭を要求する遍歴(巡回)の教師がいました。この報酬により、本来、教師は宣教に専念することができました。それ故、この方式が一般的であると考えられたかもしれません。また、この方式に支えられている教師は「正当な」教師として見られました。しかし、パウロは、自活できるように「手職」を身につけていました。パウロは、新しい町に行った時には、自分の生活のために働いたことでしょう。まだ教会が成立していない時、誕生しても自立することが困難な時には、教師は働き続けたでしょう。そのような教師の状況を知り、かつて交わりのあった教会が教師のために献金・援助を献げることもありました。初期の時代も、このような教師は、教会から報酬を受ける教師よりも「劣る」と見なされることがあったようです。上記を踏まえ7-9節を読みます。パウロは「今していることを今後も続けるつもりです」(12)と語り、それはコリントには自らを誇る教師がおり「その機会を断ち切るため」(12)であると語ります。「キリストの真実にかけて」(10)、宣教に仕えたパウロの姿を覚えたいものです。