説教:加藤 久幸 牧師
使徒言行録7:54-8:3
ステファノの説教は、[旧約]聖書を、神の約束が成就されるために…私たちはどのように受けとめるかという、振り返りを行いました。しかし、イエスをメシアと認めないユダヤ人の立場からすれば、それはユダヤ人に対する激しい攻撃であり、引かれていく途中の「人の子(イエス)が神の右に立っておられるのが見える」(56)という言葉はまさに冒涜的であったと思います。「主イエスよ、わたしの霊をお受けください」(59)はユダヤの就寝の祈りと言われていますが(詩編31:6)、呼びかけの相手がイエスに変えられていることと、最期の言葉(60)がイエスの臨終の言葉(ルカ23:34)と重なる意義を想います。ステファノに対する殺害は、それだけで終わる、単独の暴力行為ではありませんでした。「教会に大迫害が起こり」ます(1)。主イエスは、福音は「ユダヤとサマリヤの全土」(1:8)に伝えられると、語っていました。しかし、迫害によって散らされていくことになるとは、誰が思い描いていたでしょうか。種(避難者)が風に散らされ、この後、他の地域で根を張り、実を結ぶことになるのでしょうか…。聖書に登場する人たちだけでなく、今日の召天者記念礼拝で覚える方々は、散らされたり、残されたり、その後の歩みに予想しなかった経験をするなど、様々です。しかし、そういう現実にあって、自分たちを見守り導く方がいるという、信仰に生き信仰に死んだ方々です。今日の場面に居合わせたサウロ(パウロ)も、やがて主の導きを経験します。私たちも主の導きを祈りましょう。