説教:加藤 久幸 牧師
使徒言行録3:11-26
ペトロは、3:1-10の出来事を受けて、神殿での最初の説教(演説)をすることになります(12)。最初にイエス・キリストについて語り(12-15)、次に生まれながら足の不自由な男が立ち上がったことについて説明をします(16-19)。使徒言行録は、イエスの死を、人間の悪・無知によるものだと説明します。パウロの手紙のように、罪を贖う、十字架の神学のようなものは見られません。人間の悲惨な行為-暴力と十字架-イエスへの「否」を、神は力強い行為-復活-イエスへの「然り」で応えました。初代の教会の人々は、このことの、神の「証人」(15)なのです。そして、男のことも「イエスによる信仰が…この人を完全にいやした」(16)と、証言します。それ故、イスラエルの人たちに、「自分の罪が消し去られるように、悔い改めて立ち帰りなさい」(19)と、呼びかけます。「こうして、主のもとから慰めの時が訪れ、主はあなたがたのために前もって決めておられた、メシアであるイエスを遣わしてくださる…このイエスは、神が聖なる預言者たちの口を通して昔から語られた、万物が新しくなる その時まで、必ず天にとどまることになっています」(20-21)。この後、モーセやアブラハムの語った[旧約]聖書を引用し、説教のまとめをします。
説教全体は、命か死か、祝福か滅びか、厳粛な問いかけがなされます。別の言い方をすれば、神の約束を相続する者は誰か、そういう問いかけがなされています。「地上のすべての民族は、あなたから生まれる者によって祝福を受ける」(25)は、真のイスラエルを問題にしています。福音に与かるために悔い改め、神に立ち帰った者のみが、真のイスラエル・神の民であると、示しているのではないでしょうか。